排水桝の掃除を怠るとどうなる?放置のリスクと対策
2025/03/09
こんにちは!富山全域で漏水調査や防水工事など水道工事サービスを展開しております「株式会社川原設備」です。水漏れ修理から配管の新設、さらには改修工事まで一貫して水回りのトラブルを解決しております。使用した水を排水させるための設備には排水溝や排水管以外にも「排水桝」が存在します。排水桝は排出される汚水を下水道に流すために重要な設備ですが放置するとトラブルに繋がる可能性があります。この記事では、排水桝の役割、掃除方法やその際の注意点について具体的に解説します!
目次
排水桝とは
どんな役割があるのか?
役割
上記画像にある小さいマンホールのようなかたちをしたものが屋外の排水桝になります。排水桝は、排出された汚水を一時的に溜めて、固形物や油分を分離させ汚水だけを流す役割を果たします。下水道管への負担を減らし、詰まりや悪臭の発生を防ぎます。排水桝は排水管が集まる箇所や曲がる箇所など排水が滞りやすい場所に設置されています。
構造と機能
排水桝はコンクリートやプラスチック製の素材で、内部には仕切りやトラップが設置されています。トラッブは下水道からの悪臭や害虫の侵入を防ぐ役割を果たしています。排水桝の構造は設置される場所により異なります。排水桝の構造を理解することで適切なメンテナンスを行うことができるでしょう。排水桝の掃除を行う場合は、構造を把握し適切な道具や方法で行いましょう。
排水桝の掃除
掃除が必要なのか?
掃除を怠るとどうなる?
排水桝の掃除をしていないと汚れや油分が蓄積し、排水の流れが悪くなることが考えられます。排水管の詰まりや悪臭の発生、害虫の発生を引き起こす可能性があります。汚れが蓄積すると正常に機能しづらくなり汚水が溢れやすくなります。汚れや油分は害虫の餌になるためハエやゴキブリなどをひきつけます。汚水は様々な病原菌や有害物質が含まれているため健康被害に影響を与える可能性もあります。
掃除頻度
排水桝の掃除は年に1度行うと良いとされていますが、排水量や排水桝の状態により異なります。油分を排水することが多い場合はより頻繁な掃除が必要です。また、排水の流れが悪くなったり、悪臭が発生したりしている場合は早めに処理を行いましょう。家族人数が増えるほど排水量が増えるため掃除頻度を増やすとトラブル回避に繋がります。排水桝を適切に管理することで排水設備の寿命を延ばし快適な環境を維持することが出来ます。
掃除方法
排水桝の掃除は自分で行うこともできますが、専門業者に依頼することもできます。自分で行う場合は安全第一で、泥や油を取り除き処分します。その際に重要な役割を果たすトラップを傷つけないように優しく洗い流しましょう。排水桝の掃除は衛生面でも注意が必要になるため、専門業者への依頼が推奨されます。
排水桝の掃除の注意点
掃除の注意点
排水桝の掃除を行う場合は、必ず換気を行うようにしましょう。排水内部には有害なガスが溜まっている可能性があり、吸い込むと体に危険が及びます。事前に正しい方法を確認し適切な道具と方法で行いましょう。掃除中だけでなく、使用した道具や自分自身に付着した汚れをしっかりと落とし衛生管理を徹底することが重要です。
まとめ
排水桝は排水を適切に処理するために重要な役割を果たします。排出されたものを分離させるため固形物や油分などの汚れが蓄積しやすい箇所になります。そのため年に1度は掃除を行うことが進められており、適切に機能しているのか異常が発生していないかを確認する必要があります。掃除を行う場合は、有毒ガスを体内に取り込まないように、衛生管理を徹底することが重要です。
----------------------------------------------------------------------
株式会社川原設備
富山県射水市戸破1224-4
電話番号 : 0766-73-3862
FAX番号 : 0766-75-6323
----------------------------------------------------------------------