トイレの排水つまりの原因と対処法!引き起こす行動とは?
2025/03/12
こんにちは!富山全域で漏水調査や防水工事など水道工事サービスを展開しております「株式会社川原設備」です。水漏れ修理から配管の新設、さらには改修工事まで一貫して水回りのトラブルを解決しております。
トイレの排水つまりは、発生を防ぎたいトラブルです。発生したらどのように対処すべきなのか、発生を防ぐためにはどうしたらいいのか、この記事ではトイレの排水つまりの原因から応急処置まで具体的に解説します!
目次
トイレの排水つまりの原因
トイレットペーパーの使いすぎ
トイレットペーパーは水に溶けるように作られていますが、一度に大量に流すと詰まりを引き起こすことがあります。節水トイレや古い排水設備だと、水の勢いが足りず排水管の途中で止まりやすくなります。また、厚手や水の溶けにくいタイプのトイレットペーパーを使用している場合も、詰まりのリスクが高くなります。トイレットペーパーを一度に大量に流さないように心がけましょう。
異物混入
トイレにティッシュや生理用品、おむつ、ウェットティッシュなどの異物を流してしまうことは排水のつまりに繋がります。スマホをトイレに落としてしまう事例も少なくありません。自分で取り除くことが難しい場合は、専門業者に依頼する必要があります。トイレにはトイレットペーパー以外のものを流さないように気をつけましょう。
排水設備不良
排水管そのものの設計や施工に問題がある場合や経年劣化により発生します。排水管の勾配や水の量が適切でない場合、スムーズに流れず排水管の途中で滞留し詰まりを引き越しやすくなります。また、排水管の部品や接続部分に問題がある場合、隙間から漏れ出すこともあります。排水設備不良は専門業者の調査と修理が必要です。
トイレ排水つまりの応急処置
ラバーカップ(スッポン)の使用
ラバーカップはトイレの排水つまりを解消するための道具です。ラバーカップを排水口に密着させ勢いよく押し引きし圧力を加えることで詰まりを解消します。汚水が飛散する可能性があるた事前準備を徹底しましょう。
真空式パイプクリーナーの使用
ラバーカップよりも吸引力の高いスッポンになります。レバーを引くことで真空状態を作り、詰まりを吸い出す仕組みです。頑固な詰まりにも効果を発揮しますが対応していない範囲もあるため、使用前によく確認する必要があります。
ワイヤーブラシを活用する
ワイヤーブラシは、排水内部をの詰まりを解消するための道具になります。ブラシが付いた柔軟性の高い金属製の棒で、回転させたり前後に動かしたりしながら詰まりを崩したり絡め取ったりします。ワイヤーブラシを使用する際はトイレを傷つけないように進めることが重要です。
新しく水を追加する
トイレ便器の水位が低い状態であれば水を加えることで自然な水圧を与え、詰まりを解消できることがあります。軽い詰まりの場合はこの方法が有効的です。水位が多い場合は、溢れる危険性があるため様子を見ながら適切に行うようにしましょう。
お湯を流し入れる
お湯を便器内に注ぎ込むことで詰まりを解消できることがあります。ただ熱湯を使用するとトイレ設備を痛める可能性があるため注意が必要です。温度が高い水を使用することで、詰まりが和らぐ可能性があるため試してみると効果があるかもしれません。
まとめ
トイレの排水つまりは、不快なトラブルのひとつですが軽い詰まりであれば自分で解決できる場合があります。原因を特定し適切な方法で対処する必要がありますが、軽度の詰まりにはラバーカップ、お湯や水の追加などさまざまな方法があります。排水管の材質や状態によっては適していない場合があり、悪化させてしまう可能性もあります。無理に行わず専門業者に依頼することも検討しましょう。
----------------------------------------------------------------------
株式会社川原設備
富山県射水市戸破1224-4
電話番号 : 0766-73-3862
FAX番号 : 0766-75-6323
----------------------------------------------------------------------